2月22日 ウーマンミーティング in TOKYO 第3部では、広域関東圏女性起業家サポートネットワークの構成機関による今期活動の振り返りと情報共有会を行いました。
【第3部】 15:30~17:30 女性起業家支援研究会「私の起業スタイル」応援プロジェクト第2回研究会
【キーノートスピーチ】
・Startup Hub Tokyo 運営統括マネージャー/チーフコンシェルジュ 小野 修氏
キーノートスピーチでは、東京都の創業支援施設「Startup Hub Tokyo」の設立から今日に至るまでの独自の取り組みと、起業相談にあたり、大切にされている「マインド」「ノウハウ」「スキル」についてお話をいただきました。支援者の多くが共有している悩みに切り込む鋭いお話に、会場の皆さんも深くうなずきながら聴き入っておられました。
【平成30年度 事業報告・各地の活動事例共有】
今年度当ネットワークでは、1都10県の地域ネットワークに参画いただいた約100機関の女性起業支援のプロフェッショナルの皆さまとともに、3つの使命を活動方針に掲げ、7県での「ミニウーマンミーティング」と「アドバイザー派遣」を軸とした活動を行ってまいりました。
(7県:栃木、群馬、茨城、長野、山梨、新潟、静岡。※開催予定含む開催日順)
◇平成30年度活動方針
1. フェーズ0,1の女性への支援を顕在化する
2. 起業したい女性と女性の起業を応援する仲間をつなげる
3. 様々な支援と共感に出会える場をつくる
活動事例共有では、各地域の中心的存在として活動してきたアンバサダーの皆さまより、今年度の活動において工夫してきたことや成果について、またその背景にある地域特有の課題をどのように解決していきたいかというビジョンについてお話いただきました。
【栃木県】 一般社団法人スリーアクト 代表理事 浅野裕子 さん
8/25 ミニウーマンミーティング in Tochigi の開催報告がなされました。創業・女性支援に携わる民間の女性サークル・地域の活動している団体13団体、行政4団体が集まり、90名の参加者が集った当イベント。「潜在的起業希望の女性と支援者、また支援者同士が一同に集い交流する場をつくりたい」という、開催に至った背景や想いをお話いただきました。
【群馬県】 ento株式会社 代表取締役 馬場早苗さん、太田なでしこ起業塾 OB 中澤真弥さん
9/25 ミニウーマンミーティング in おおた の開催報告がなされました。企業城下町である太田市で「女性が働く・起業する」ということを広めることへの想いや、イベント後も継続的におこなわれている行政と民間の連携による起業支援についてお話しいただきました。
【茨城県】 一般社団法人茨城県女性起業家支援ネットワーク 代表理事 松橋裕子さん、理事 藤森結花さん
10/25 ミニウーマンミーティング in 茨城について、また、その開催後に株式会社ビズホープ 代表取締役 寺田望氏をアドバイザーに迎え、「女性起業家のためのプロジェクトチーム YUIPRO」を設立された経緯について、お話がありました。
【長野県】 一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC) センター長専務理事 岡田基幸さん
11/12 ミニウーマンミーティング in 長野の開催報告がなされました。当イベントをきっかけに、当初の想定以上に女性起業家や創業潜在層がいることが発見できたとのお話がありました。これまで行ってきた「上田市創業支援プラットフォーム 女性のための創業スクール」のほかに、地域でキラリと光る先輩起業家とのトークライブや、女性起業家のためのマッチングイベントなど、新たな事業が構想されていることが紹介されました。
【山梨県】 特定非営利活動法人bondplace 芦澤香さん
12/9 ミニウーマンミーティング in 山梨の開催報告がなされました。当イベントは県内の創業支援・女性支援者を対象に行われ、民間・行政合わせて31名が集いました。起業を目指す女性や女性起業家に寄り添い、システム思考のワークショップの手法や大切にしているコンセプトについて紹介いただきました。山梨県、県内の金融機関とともにいっしょに考え一緒に取り組んできたそうした協業のロールモデル事例となるお話いただきました。
普段は顔を合わせることのない支援者の方々同士が、地域を超えて交流することで、お互い刺激しあい、活動の良いところを持ち帰っていただくことができました。