is6comで両建てやスキャルピングはできる?
is6comで両建てやスキャルピングはできる?
今回は何かと制限がかかることが多い「両建て」や「スキャルピングトレード」が、is6comでできるのかどうかについて解説していきます。
両建てとは?
両建て:ロングポジションとショートポジションを同時に持つ手法
基本的には「同量」持つことで、リスクヘッジをします。
ただ、ロングポジションかショートポジションのどちらかを多く持つような応用的戦法もありますし、あえて買値をずらす場合もあります。
また、「ナンピン買い」などと両建てを組み合わせる手法もあります。
しかし、両建てに関しては賛否両論であり、「全く意味がない」と語る上級トレーダーも少なくありません。
(筆者個人としても、両建てをしたことはありません)
is6comで両建てはできる?
is6comでは条件付きで両建てを容認しています。
具体的に言うと、「同じ口座でロングポジションとショートポジションを持つタイプの両建て」のみ可能となっています。
- ロングポジションとショートポジションを別の口座で持つ
- ロングポジションとショートポジションを別の業者で持つ
- ロングポジションとショートポジションを第三者と協力して持つ
などの両建ては禁止されているので気を付けてください。
また、両建てとは少し違いますが、「似た動きをしやすい通貨ペア2種類について、片方はロングポジション、もう片方はショートポジションで持つ」という手法もNGです。
is6comに限らず、海外FX業者の「両建ての条件」はだいたい一緒ですので覚えておきましょう。
is6comの両建てに関する注意点
上記で解説した注意点以外にも、「システムの穴をついたトレードはNG」という事もis6com側が述べています。
もちろん、両建てに関しても「システムの穴をついた両建て」はダメという事です。
ただし、「システムの穴をついた両建て」の定義がハッキリしていません。
ですから、「客観的に見てずるい両建て手法」だと感じるのであれば、やめておくことをおすすめします。
また、両建てをすると、通常のトレードと比べてスプレッドが2倍発生することになりますよね。それによって損失が大きくなる事がありますし、スワップポイントの影響で損をする場合もあります。
ですから、もしis6comで両建てをするのであればきちんと作戦を練ってからにしましょう。
「両建てをすれば安心だから」という安易な理由で実践する人がいますが、それは絶対におすすめしません。
「安心したい」だけなのであれば、普通にトレードして自分の決めた基準で損切りするほうが余程良いです。
両建てに関しては以上です。
スキャルピングトレードとは?
スキャルピングトレード:「エントリー→決済」が数秒~数分で完了するトレード形式
デイトレードは「1日で完了する形式」ですが、スキャルピングトレードhは数秒~数分バージョンだと考えてください。
「利益が出た瞬間に反射神経で利確する」というような行き当たりばったりなものではなく、きちんとテクニカル分析などをした上でコツコツ稼いでいくことになります。
上級トレーダーのなかには「結局スキャルピングトレードが楽」「スキャルピングトレードが稼ぎやすい」と語る人も多いです。
ちなみに、「サーバーに負担がかかる」「ディーラーがさばき切れなくなる」などの理由から、国内FX企業のなかにはスキャルピングトレードを禁止しているところが多いです。
is6comでスキャルピングトレードはできる?
is6comではスキャルピングトレードが認められています。
また、「自動売買システムを使ってのスキャルピングトレード」も基本的にはOKです。
is6comはいわゆる「呑み」をしないので、トレーダーが支払うトレード手数料(スプレッド)で稼いでいくしかありません。
ですから、スキャルピングトレードのような「スプレッドをどんどん支払ってくれるトレード形式」は、むしろis6comとしても大歓迎のはずです。
is6comでスキャルピングトレードをする際の注意点
ですが、is6comでスキャルピングトレードを行うときには気を付けなければならない事があります。
- 注文が通らない場合もある
- あまりにも注文回数が多いのはNG
- 10ロット以上の注文はほぼできない
- システムの穴をつくのはNG
では、それぞれについて見ていきましょう。
①注文が通らない場合もある
is6comではスキャルピングトレードなどによる注文回数があまりにも多いと、執行し切れなくなって注文が正常に入らないケースがあります。
数分レベルのスキャルピングなら大丈夫だと思いますが、数秒単位で決済していくのであれば気を付けておいたほうが良いでしょうね。
②あまりにも注文回数が多いのはNG
また、is6comでは自動売買システムなどを使って「超高速の売買」をしていくのもNGです。
ただ、「どこからが超高速なのか」という事はハッキリしていません。
③10ロット以上の注文はほぼできない
is6comでは、10ロット以上の注文をするときには事前申請が必要となります。
is6comは「1ロット=10万通貨」、つまり10ロットなら100万通貨です。
「1通貨=100円」とすると、「10ロット=1億円」です。
途方もない金額に思えるかもしれませんが、is6comの最大レバレッジは1,000倍ですから、10万円用意すれば10ロットを持つことができてしまいます。
「でも事前に申請すれば良いんでしょ?」と感じるかもしれませんし、確かにそれも間違いではありません。ですが、スキャルピングトレードの場合は何十回、何百回と注文するわけですから、そのたびに申請をするのは現実的ではありませんよね。
まあ、そもそも余程資金に余裕がある場合を除いて、「自己資金10万円以上の注文」をスキャルピングのペースで行うべきではないと思いますが。
④システムの穴をつくのはNG
両建てと同じく、スキャルピングトレードでもシステムの穴をつくのはNGです。
もちろん、「連続注文でサーバーに負担をかけて、確実に利益を取れるようにする」などはダメですが(現実的にそんなことが可能なのかは筆者には分かりませんが……)、
「客観的に見てズルすぎるスキャルピング手法」もやめておいたほうが良いでしょう。
当然、こちらに関しても「システムの穴をつくトレード」の定義は公表されていないので気を付けてください。
まとめ:is6comではスキャルピングも両建てもOK!でも注意が必要です
is6comにおけるスキャルピングトレードや両建てに関するルールを紹介しました。
まとめると、
【両建て】
- 両建てとはロングポジションとショートポジションを同時に持つ手法
- 同じ口座での両建てのみOK
- そもそも両建て自体に意味があるのかよく考えましょう!
「リスクを下げたい」という理由だけなら「きちんと損切りをする」だけでOKだと筆者は思っています。あえて両建てをする必要はありません。
ただ、何か別の戦略と組み合わせるのであれば、両建てはアリだと思います。
【スキャルピングトレード】
- スキャルピングトレードとは数秒~数分で売買を終わらせる手法
- 基本的にスキャルピングトレードは可能
- ただし注文が通らないことも
- 自動売買システムなどで超高速スキャルピングをするのはNG
is6comでは「一般的にスキャルピングトレード手法」を実践するに収めておくことをおすすめします。
といったところです。
色々と条件があることは確かですが、is6comでも「普通」の両建てやスキャルピングトレードであれば問題なくできると考えていて構いません。